西暦
年号
澄川のできごと
1871
明治4
 本願寺道路(平岸−尾去別[現:伊達市])開通
1885
明治15
 福岡県から入植し、澄川の開拓始まる
1894
明治27
 茨木与八郎が茨木農場を始める
1896
明治29
 阿部与之助が木材業を始める
1918
大正7
 定山渓鉄道(白石−定山渓)開通
1933
昭和8
 定山渓鉄道が茨木農場の一角に北茨木停留所を開設
1944
昭和19
 町名が精進川から澄川に変更
1956
昭和31
 路線バス運行開始
1957
昭和32
 定山渓鉄道北茨木駅が澄川駅に改称
1959
昭和34
 札幌慈恵女子高校(現:札幌新陽高校)開校
1961
昭和36
 豊平町が札幌市と合併
1964
昭和39
 澄川郵便局開局
1966
昭和41
 澄川小学校開校
1969
昭和44
 定山渓鉄道廃止
1970
昭和45
 澄川警察官派出所(現:澄川交番)開設
1971
昭和46
 澄川中学校開校
 地下鉄南北線開通し、澄川駅と自衛隊前駅開設
1972
昭和47
 札幌冬季オリンピック開催
 札幌市が政令指定都市となり、澄川は南区となる
1973
昭和48
 澄川西小学校開校
1977
昭和52
 市民生協西岡店開店
1980
昭和55
 開基100年を迎える
 フードセンター澄川店開店
1983
昭和58
 澄川図書館開館
 澄川南小学校開校
1991
平成3
 ミュンヘン大橋開通
1998
平成8
 澄川北緑地開園
2002
平成14
 すみかわ地区センター開館